2021件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

そのため、企業誘致移住推進課という課をつくりまして、移住担当空家担当というものを一つにまとめて取組を強化するなど、そういったことを進めているところでございますが、この中古物件流通におきましては、欠陥リスクを取り除くということがやはり重要となりますので、先ほど申し上げました支援制度の中に、登録物件流通促進事業補助といたしまして、既存住宅状況の調査、いわゆるインスペクションなどへの補助も行っているところでございます

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

今回の一般質問は、宿泊施設立地促進事業、有機農業取組、そして新清掃処理施設整備についての大項目三つです。よろしくお願いします。  早速ですが、大項目1、宿泊施設立地促進事業についてに入ります。  笠間市は県内有数観光地であり、陶芸や文化的な観光資源既存イベントに加えて、ムラサキパークや道の駅かさま、さらにはスポーツシティ取組など観光需要が高まっています。

笠間市議会 2023-03-10 令和 5年度予算特別委員会−03月10日-04号

一つ空けまして、18節負担金補助及び交付金1,307万2,000円は、関係団体に対する補助金のほか、木造住宅耐震化推進するための耐震改修工事に対する補助金100万円及び次ページの一番上の行、宅地創出促進事業補助金1,200万円でございます。  その下、21節補償・補填及び賠償金1,010万円は、安居工業地域道路整備に必要な用地取得に際しての補償費でございます。  

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

下から2番目、中心経営体農地集積促進事業補助金2,937万5,000円は、土地改良事業整備費農家負担分の軽減のため、担い手農家への農地集積率に応じて交付される国県からの補助金でございます。  一番下、集約化奨励金事業補助金1,017万9,000円は、一定割合以上の農地農地中間管理機構から転貸し、または農作業受託により地域内農地集約化取組に交付される国県からの補助金でございます。  

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

それと、空家利活用促進事業で、空き家が減ってきているのかどうか、空き家が増えているのかどうか、その状況を伺います。 最後に、管理機構への派遣要員、または何人で、昨年の回収総額をお伝えください。 以上、総務費の分をお願いいたします。 ○議長五十嵐清美君) 総務課長。 ◎総務課長加瀬能孝君) ただいまの関口議員のご質問にお答えいたします。 

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

また、北公共埠頭整備要望に対する課題として国からお話をいただいております取扱貨物量向上につきましては、現在、茨城県をはじめとする関係機関との連携により取り組んでおります、コンテナ貨物集荷促進事業における荷主等への助成制度につきまして、来年度に向けてメニューの拡充等による見直しを検討しているほか、新たな定期航路誘致など、北公共埠頭稼働率向上に取り組んでいるところでございます。 

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

18節負担金補助及び交付金において、67ページの上段にございます、企業立地推進するための支援として、企業立地促進事業補助金3億2,300万円などを計上しております。  続きまして、92ページを御覧ください。  第3款民生費、第1項社会福祉費、2目障害者福祉費になります。  95ページを御覧ください。  

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

市町村で様々な移住促進事業を展開しながら都市間競争を戦っています。企業誘致政策の現状と、若者移住定住政策について教えていただければと思います。 続いて、3つ目質問でございます。災害時の人材確保についてお尋ねいたします。災害時には、市職員はもとより各地域の様々な方々に御尽力をいただきながら生活していくことになります。災害発生時には、想定外の事案も発生します。

筑西市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

具体的な方策といたしましては、筑西市内に住宅を取得した方を支援するための定住促進住宅取得支援事業移住定住応援サイト「ちくせいかつ」などによる移住定住に関する情報発信若者を対象とした移住ツアーなどを実施する移住定住促進事業これらを推進することで、若者子育て世代を取り込んでいきたいというふうに考えているところです。 

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

また、地球温暖化防止対策の一環といたしまして、公共施設の節電や照明のLED化、また自立分散型エネルギー設備導入促進事業によりまして、家庭用蓄電池導入補助ごみ減量化のための資源回収によるリサイクル促進等に取り組んでおります。 続きまして、③の市民事業者行政との協働連携を図る手法につきましては、行政が仲人的な協働連携を図るべきかと考えています。

筑西市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

また、そのいろいろなタイミングというところで申し上げますと、お子さんがお生まれになった後に、母乳育児促進事業という事業の中で、授乳用のインナー及び授乳服マザーズバッグという制度も取り入れております。そういった独自の施策、そのタイミングタイミング、要所要所という点では独自の施策を展開しているものというふうに考えているところでございます。 以上でございます。

筑西市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

改正地球温暖化促進法、この改正法では、市町村努力義務として、実行計画を立て地域炭素化促進事業を充実するために、民間企業促進事業誘致するために、その促進区域を定める、そしてカーボンニュートラルを目指すということになっているのですが、この実行計画促進区域については、どのように進めているのでしょうか。 ○議長津田修君) 渡邉市民環境部長。 ◎市民環境部長渡邉千和君) ご答弁申し上げます。 

筑西市議会 2022-12-07 12月07日-議案上程・説明-01号

初めに、省エネ家電製品買換え促進事業について申し上げます。 本事業は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生事業として、既存家電製品から省エネ家電製品買換えを行う市民の方に対して助成金を交付し、物価高騰による市民生活負担を軽減するとともに、家庭における二酸化炭素排出量の削減を図るものであります。 

笠間市議会 2022-11-16 令和 4年第 4回定例会-11月16日-04号

産業経済部長古谷茂則君) 総合的に観光に費やした予算についてでございますが、観光課所管分予算で申し上げましと、令和2年度は、菊まつり事業外国人旅行者受入事業、それから観光協会強化促進事業、国際化戦略事業菊栽培所管事業など約1億6,600万円、つつじ公園や愛宕山、北山公園など、観光施設指定管理料が約1億2,000万円で、総額2億9,360万円を支出しております。